2024.03.04

思わず深呼吸してしまう。香りにこだわった癒やしのコスメ3選

成分が重要視されるドクターズコスメですが、実は香りにもこだわったアイテムが存在します。毎日使うものだからこそ、スキンケアの時間がさらに至福のひとときになるような製品を選びましょう。また、香りは美肌づくりにも関係があるとご存知でしたか?今回はスキンケアアイテムの香りの重要性を解説するとともに、おすすめしたい商品を3つご紹介します。

 美肌づくりにおける香りの重要性とは? 

香りが美肌づくりにいい影響を与える理由は2つあると言われています。1つ目は香りの種類によって血行が促されること。健康的な肌をつくるには、毛細血管を通して酸素や栄養素を肌まで届けることが大切です。香りで自律神経を整えることで毛細血管が広がり、血液が末梢まで到達しやすい状態に。ネロリやフランキンセンス、セージなどが代表的です。 

2つ目は肌トラブルの大敵であるストレスを香りが緩和させること。炎症を抑えるホルモン「コルチゾール」は、ストレスを感じたときにも反応します。あまりにストレスが大きいと肌で起きた炎症を抑えきれず、肌トラブルの要因に。ラベンダーやベルガモットなどは、コルチゾールにいい働きかけをするとされています。 

いずれもそれぞれの効能を持つ精油がもたらす影響であるため、必ずしもコスメに配合されているわけではありません。しかし香りの重要性を知っておくことで、今後の製品選びの幅が広がるでしょう。 

Lekarka (レカルカ)』の「FRAGRANCE UV SPRAY(フレグランスUVスプレー)」 

https://yskinlab.net/products/lekarka_fragrance-uv-spray

華やかで女性らしさを感じる「フローラルミュゼ(鈴蘭)」の香りがする日焼け止め。UV効果はSPF50+/PA++++と頼もしい数値で、スプレータイプのためいつでも手軽に紫外線対策を行えます。ビタミンCやフラーレンといったうるおいを与える成分配合で、スキンケアも同時に叶える優れもの。

顔や体だけでなく髪にも使うことができ、朝または日中にシュッとひと吹きすれば、香りに癒やされリフレッシュできるでしょう。専用クレンジングは不要で、洗顔だけで落とせるのもうれしいポイントです。 

&DR. (アンドドクター)』の「BAKU スキンケアセラム」 

https://yskinlab.net/products/dr-baku

ティーツリー葉油やローズマリー葉油が配合され、自然な香りにほっとやすらぐ美容液。肌にハリを与える植物由来のバクチオール*1や、うるおいを与えるナイアシンアミド、ビタミンCなどの成分が健やかでキメの整った肌へと導きます。

アルコールや合成香料、合成着色料は使われておらず、肌への負担が考慮された配合なのも魅力的。これまでレチノールの刺激が強いと感じていた方でも取り入れやすいでしょう。

紫外線の影響を受けにくいため、夜だけでなく日中も使用可能。忙しい1日のスタートや終わりに、ナチュラルな香りで心もリセットできるでしょう。

 *1…皮膚コンディショニング成分 

enchanty.(エンチャンティー)』の「cleansing and face wash(クレンジングアンドフェイスウォッシュ)」

https://enchanty.jp/products/%E6%B4%97%E9%A1%94%E6%96%99-cleansing-and-fase-wash

体内のエネルギーポイントであるチャクラに着目し、香りにこだわるブランド『エンチャンティー』の洗顔料。洗顔料を含むスキンケアラインには、ネロリ、ヒノキ、ベルガモット、ティーツリーの精油が使用されています。

またうるおいを与えるツボクサ(CICA)をはじめとした18種類の天然植物成分や、肌荒れを防ぐ加水分解ローヤルゼリータンパク、肌の水分を保つダイズ油などを配合。やさしくメイク汚れを落とします。

仕事や家事育児でくたくたの1日の終わりに使えば、深呼吸したくなるような香りに心も解きほぐされるでしょう。  

香りにこだわったコスメで、心も肌も整えよう

美しい肌をつくるには、香りも関係することをお伝えしました。香りには癒やしを与えるだけではなく、スキンケアのモチベーションを上げる効果もあるはず。成分にも香りにもこだわって、心も肌も満たされましょう。
今回紹介したドクターズコスメは、「Y SKIN LAB」オンラインショップまたは店舗にて購入することができます。紹介しきれなかったコスメもまだまだあるので、ぜひ香りにも注目してチェックしてみてくださいね。

一覧に戻る