友だち追加はこちらをタップ♪
2025.02.28
ドクターズコスメ徹底比較:皮膚科医が監修する美肌ケアの新常識

ドクターズコスメと一般的な化粧品を比較すると、決定的な違いがいくつもあるのをご存知でしょうか?ドクターズコスメとはいったいどのような製品なのか、特徴を解説します。さらに、購入するための選定ポイントや、肌悩み別のおすすめの成分などもあわせてご紹介。人気のドクターズコスメブランドも紹介するので、ドクターズコスメを購入する参考にしてください。
ドクターズコスメとは?医療と美容の融合

※画像はイメージです
美容愛好家やコスメなどに関心の高い方の間では、耳なじみのある「ドクターズコスメ」。スキンケアなどで既に使っている方も多いようです。では、具体的にドクターズコスメとはどのようなものを指すのでしょうか。一般的な化粧品と比較し、定義や特徴、違いを解説します。
■ドクターズコスメの定義と特徴
“ドクターズコスメ”には明確な定義がないのが実情です。ただ、一般的に流通しているドクターズコスメのほとんどが、皮膚科や美容外科の医師、肌の専門家などにより監修・開発されています。
美容成分を高濃度に配合している製品も多く、安全性に考慮されつつも肌悩みに対して高い効果が期待できるということで人気を博しています。エビデンスに基づいた製品づくりがなされているため、肌タイプ・肌悩みにあわせた製品選びができるところも魅力です。
■ドクターズコスメと一般的な化粧品との違いを比較
ドクターズコスメは、一般的な化粧品と比較すると、配合成分へのこだわりや濃度の高さに特徴があり、肌悩みに対して集中的にケアでき、高い効果が期待できる点が大きなメリットです。
ただ、一般的な化粧品と比べて価格が高いというデメリットもあります。ドクターズコスメは、製品の開発にあたり多くの費用や時間が費やされているため高価になる傾向があるのです。
さらに、ドクターズコスメは美容皮膚科などでしか取り扱いがなく、ドラッグストアなどで手軽に買えない化粧品が多いのもデメリットのひとつ。適切に使用するために医療機関で診察を受けないと購入できない製品も多くあります。また、肌への効果が高いということは、裏を返せば副反応や肌トラブルも懸念されるということ。ドクターズコスメを購入したいときには、クリニックでカウンセリングを受け、自分に合った製品を選ぶのがおすすめです。
ドクターズコスメの選び方:自分に合った製品を見つけるコツ

ドクターズコスメは、適当に購入してしまうと「ドクターズコスメを試したけど意味ないかも……」という事態を招きかねません。そのような失敗をしないために、製品を比較して自分にあったものを見つけるコツを解説していきます。
さらに肌タイプ別のおすすめ成分もご紹介するので、あわせて製品選びの参考にしてください。
■年齢や悩みに応じて製品を選ぶ
ドクターズコスメは、加齢による肌悩みや肌タイプごとの悩みにあわせて製品を選ぶことが、理想の肌へと近づくカギ。自分に適した製品を使用することで悩みの原因に集中してアプローチし、高い効果が期待できるのです。とはいえ、数多くのドクターズコスメがあるため、何を選べば良いか悩んでしまうでしょう。そのようなときは美容皮膚科医など専門家の意見を聞き、自分に合った化粧品やスキンケアのおすすめ製品を選択することをおすすめします。
■ブランドの信頼性や開発背景を確認する
美容や肌の専門家が、知識と経験をもとに製品の企画や開発に関わっているドクターズコスメ。一般的な化粧品と比較すると、ドクターズコスメに関してはその信頼性の高さとエビデンスに基づいた効果が購入の決め手となっているようです。初めてドクターズコスメを購入する際は、ブランドの公式サイトなどから製品開発についての情報などをチェックしてみると、ブランドの個性や方針が見えてくるかもしれません。
■ 肌タイプ別のおすすめ成分をチェックする
ドクターズコスメには、特定の肌タイプや肌悩みにフォーカスして成分を配合している製品も多くあります。そのため、自分の肌状態に合う成分をチェックしておくのも有効です。ここでは肌タイプ別におすすめの成分を紹介します。
【乾燥肌】
水分・油分が不足しがちな乾燥肌タイプは、保湿成分のセラミドやスクワランが含まれた製品を選ぶと良いでしょう。セラミドは乾燥から肌を守りバリア機能を高め、スクワランは肌にうるおいを与えてやわらかさをもたらす効果が期待できます。
【脂性肌】
皮脂分泌が過多になりがちな脂性肌タイプは、ビタミンC配合の製品がおすすめ。ビタミンCは、過剰な皮脂分泌を抑制する働きがあり、ニキビ予防にも効果的です。
【混合肌】
乾燥肌と脂性肌、両方の特徴を持ちあわせる混合肌タイプ。乾燥部分を保湿する効果があるセラミドや、皮脂分泌が多い部分をケアするのに効果的なビタミンCがおすすめ成分です。
【敏感肌】
外的な刺激によりバリア機能が低下している敏感肌の方や、生理周期などの内面的な要因から一時的に肌が敏感になっているときには、使用する化粧品の成分に注意が必要です。アラントインやグリチルリチン酸2Kなどを選べば、肌荒れ防止に役立つでしょう。また、ヒアルロン酸などの保湿成分で肌をうるおわせることも大事なポイントです。
【普通肌】
水分と油分のバランスが取れた理想的な普通肌タイプは、トラブルが起きにくく安定しているのが特徴です。基本的には、保湿効果のあるセラミドなどが含まれた製品を使用すれば、良い状態をキープできるでしょう。ただし、季節の変わり目などはトラブルが起きやすいため、保湿を欠かさないようにしながら、肌悩みにあわせた製品選びが肝心です。
人気ドクターズコスメブランド3選

※画像はイメージです
肌悩みに合ったドクターズコスメを選べば、肌状態の改善に高い効果が期待できます。そんなドクターズコスメでとくに人気のブランドを3つご紹介!使用目的別でブランドの詳細を説明するので、製品選びの参考にしてください。
■肌悩みへのアプローチ重視【ゼオスキンヘルス】
ZO®SKIN HEALTH(ゼオスキンヘルス)は、世界的に名の知れた美容皮膚科の専門医が開発に携わり、年齢や肌タイプに関係なく健康的な肌をキープするための製品を提案し続けています。ドクターズコスメ人気ランキング2024でもランクインしている人気ブランドです。
人気商品の「デイリーPD」は、環境ストレスなどの外的刺激から肌を守ります。さらに、独自の技術によって肌をみずみずしく保ち、健康的で若々しい印象に導いてくれるのが特徴です。

ZO®SKIN HEALTH ゼオスキンヘルス
ZO®SKIN HEALTH(ゼオスキンヘルス)は、アメリカの皮膚科医ゼイン・オバジにより創設された医療機関専売コスメブランドです。35年以上のスキンケア分野の研究から、スキンケア専門医の指導のもと効果的なケアプログラムを行う「Zo Skin Health Circle(ゼオスキンヘルスサークル) 」という新たな枠組みを生み出したオバジ氏。ゼオスキンヘルスは、オバジ医師の研究に基づき創設されました。 健やかで美しい肌を保つには、科学の力を利用すべきというのがゼオスキンヘルスの考え方。肌にもともと備わっている角質保持の体力改善を目的に、一人ひとりの肌に合わせて使用するアイテムをカスタマイズし、局所的なケアではなく真に美しい健やかな肌へと導きます。
商品一覧を見る
ゼオスキン|デイリーPD ※ご購入前にカウンセリングが必要です。
光老化と環境ストレスから肌を守る!肌のバリア機能とハリツヤもサポートする美容クリーム
■メイクアップ製品で注目のブランド【レカルカ】
Lekarka(レカルカ)は、エステサロンの創業者が「エステに来るお客さまの信頼を裏切りたくない」という一心から生まれた日本のブランド。美容に関する情報に常にアンテナをはって過去にとらわれずにより良いものを目指しており、洗顔・化粧水などのアイテムからメイクアップ・ボディケア製品まで幅広く展開しています。
レカルカのおすすめは「スキンスムースコンシーラー」です。この製品はツボクサエキスを配合しています。ツボクサエキスは韓国や欧州でも一般的で、傷や火傷の治療薬として古くから用いられてきた成分。肌荒れを抑えながら、赤みやシミなど気になる部分を隠す効果が期待できます。

Lekarka レカルカ
Lekarka(レカルカ)は、エステサロンから生まれた化粧品ブランドです。ブランドの始まりとなった前身のエステサロンを『最後の砦』と信じて来店されるお客様は多く、『その信頼を裏切らない』創業者の姿勢がレカルカのものづくりの核となっています。また、『化粧品があふれる時代だからこそ、本物の化粧品だけを作りたい』というのもレカルカの思想。常に新しい成分を追い求め、新たなエビデンスが見つかれば採算度外視で開発に挑んできました。 レカルカを代表する成分の1つが、細胞が増殖する際に放出される成長因子を含んだヒト歯髄細胞順化培養液*。「02 SYM SERUM EX(シムセラムEX)」や「03 EX CREAM(EXクリーム)」などに配合されており、年齢を重ね乾燥しがちな肌にうるおいやハリを与え、キメを整えるエイジングケアの適した働きが期待できます。 レカルカでは、保湿・ハリ・肌荒れ防止に働くアスコルビン酸(ビタミンC)をいかにして角質層まで届けるかにも着目。「01 CF SERUM ADVANCE(CFセラムアドバンス)」などのレカルカの美容液には、水と油それぞれになじみやすい性質を持つビタミンC誘導体を配合することで、水と油の両方が混在する角質層内部の幅広い範囲にうるおいを与えます。 肌が美しくなると、気持ちが前向きになり、その美しさにさらに磨きがかかる…つまり、美しくなるためには肌と心だけでなく、美容感度を高めることが重要。レカルカは、自身に必要なケアを見極めるための情報発信や、美容感度を高めるサポートにも注力しています。『肌と心と美容感度』の3つの軸で美しさの追求を目指すブランドです。 *保湿成分
商品一覧を見る
レカルカ|SKIN SMOOTH CONCEALER(スキンスムースコンシーラー)
まるで美容液のようなコンシーラー!ファンデが無用に!?
■総合的なラインナップを持つ【リビジョンスキンケア】
Revision Skincare®(リビジョンスキンケア)は、クレンジング・化粧水・美容液・クリームなど多岐にわたる製品を展開しているドクターズコスメブランドです。
Y SKIN LABで人気なのが「C+コレクティングコンプレックス30%」。高濃度で高純度のビタミンCを配合した美容液で、肌にハリやツヤを与え、健やかに整えるのに役立ちます。肌の赤みや乾燥による小ジワ、ニキビ痕、シミ、くすみなどの悩みを持つ人におすすめです。さらに先進の“MelaPATH™テクノロジー”によりブルーライトをカットし、肌ダメージを防ぎます。

Revision Skincare® リビジョンスキンケア
リビジョンスキンケア(Revision Skincare®)は、スキンケアを変革するために設立されたアメリカの医療機関専売コスメブランドです。テキサス州を本拠地とし、世界16カ国以上で販売されています。リビジョンスキンケアの製品には、『真の効果をもたらす製品を開発する』という信念のもと、研究者らによって臨床的に実証されたさまざまなテクノロジーが用いられています。 【リビジョンスキンケアの5つの処方原則】 ◎複数経路からのアプローチ 皮膚の層に存在するさまざまな経路から着想を得たスキンケアソリューションを策定し、多角的なアプローチを通じて持続的な効果をもたらす製品を開発しています。 ◎ペプチド リビジョンスキンケアは、世界に先駆けてペプチドをコスメに配合したブランドとしても有名。製品には最大8種類の異なるペプチドが含まれています。8種類のペプチドを用いることで、健康な皮膚のさまざまな構成要素にアプローチでき、有効性と優れた結果が期待できます。 ペプチドを配合した製品は、美容液「リボックス スキンスムージングセラム」やアイクリーム「C+アイコンプレックス」など。 *すべての製品にペプチドが含まれているわけではありません。 ◎皮膚にやさしいpH 理想的な肌のpH値は人が生まれつき持っているpH値であるという信念のもと、リビジョンスキンケアの製品の大部分は、人の皮膚のpHレベルを模倣し、長期的な皮膚の健康をサポートするやさしいpHで構成されています。 ◎マイクロバイオーム技術 マイクロバイオームとは、6層目の表皮とも言われる体の表面や腸内などに存在している微生物コミュニティのこと。リビジョンスキンケアはプレバイオティクス技術により、皮膚の健康を維持・増進するマイクロバイオームを活用した製品を開発しています。 マイクロバイオームを利用した製品には、首・デコルテ用美容液「ネクティファームアドバンス」や高濃度・高純度のビタミンCセラム「C+コレクティングコンプレックス30%」などがあります。 ◎相乗効果 リビジョンスキンケア独自の処方哲学で作り出された製品は、どの製品も併用可能なだけでなく、相乗的な効果が期待できるよう設計されています。 スキンケア製品はライン使いすることを念頭に設計されているため、自宅でも簡単に使用でき、期待通りのパフォーマンスが発揮されます。
商品一覧を見る
リビジョン|C+コレクティングコンプレックス30%™(C+ Correcting Complex 30%™)※購入前にカウンセリングが必要です。
高純度・高濃度ビタミンC誘導体配合!先進テクノロジー搭載の肌老化に抗うビタミンCセラム
■おわりに
ドクターズコスメと一般的な化粧品を比較し、詳しく解説しました。信頼性が高く、効果的な成分を配合したドクターズコスメ。初めて使う方は、購入前にクリニックでカウンセリングを受け、用法や使用量などを確かめてから使用しましょう。製品選びにお悩みの際は、Y SKIN LABの無料カウンセリングもぜひご利用ください。
