公式LINE友だち追加で【1000円クーポン】プレゼント
友だち追加はこちらをタップ♪

2025.06.12

ドクターズコスメのファンデーションとは?特徴や選び方、おすすめアイテム

ドクターズコスメのおすすめファンデーションをはじめとする、ベースメイクに使える商品をご紹介しましょう。さまざまなメーカーがファンデーションを手がけていますが、ドクターズコスメと一般的なメーカーのファンデーションは何が違うのかも気になるもの。そこで、ドクターズコスメの特徴や一般的なファンデーションとの違い、選び方のポイントもまとめました。ファンデーション選びの参考にしてみてください。

ドクターズコスメのファンデーションとは?一般的な商品との違いもチェック

ドクターズコスメのファンデーションとは?特徴や選び方、おすすめアイテム

まずはドクターズコスメのファンデーションと一般的な商品の違いと、その魅力についてご紹介します。

POINT

  • 医師や医療機関などが監修したのがドクターズコスメ
  • 美容成分が配合されているなど肌ケアに注力されている


■一般的なファンデーションとの違い

ドクターズコスメのファンデーションは、医師や医療機関などが開発や製造に何らかの形で携わっているファンデーションのことを指します。また、一般的なファンデーションに比べて、美容成分が高濃度で配合されている場合も。購入できる場所にも違いがあり、一般的なファンデーションはドラッグストアやコスメショップで、ドクターズコスメのファンデーションは主に医療機関などで手に入れられることが多い傾向にあります。

■ドクターズコスメファンデーションの特徴とメリット

ドクターズコスメのファンデーションは、医師や医療機関のノウハウを生かして製造開発されているため、さまざまな肌悩みにアプローチする美容成分を配合している場合がほとんどです。つまり、肌ケアしながらメイクできる優れもの。ニキビや毛穴の開きといった、個々の肌悩みに合わせた種類を選ぶことで、理想的な肌に近づくサポートをしてくれるアイテムです。製品によっては肌への刺激に配慮したものもあり、敏感肌でも使いやすいドクターズコスメのファンデーションもあります。

ドクターズコスメファンデーションの選び方

ドクターズコスメのファンデーションとは?特徴や選び方、おすすめアイテム

さまざまな種類があるドクターズコスメのファンデーションを選ぶ際のポイントをご紹介しましょう。

POINT

  • 肌質にマッチしたアイテムを選ぶ
  • カバー力と仕上がりを考慮して選ぶ
  • 美容成分が肌悩みにマッチするかチェックする
  • 紫外線カット機能があるか確認する

■ 肌タイプにマッチしたファンデーションを選ぶ

ファンデーションを選ぶときには、美容皮膚科やクリニックなどで買えるドクターズコスメはもちろん、それ以外でも自身の肌タイプにマッチしている化粧品かどうか確認することが大切です。
例えば、乾燥肌の方はヒアルロン酸やセラミドといった保湿力に優れた成分が配合されているものが、べたつきが気になる方には皮脂のバランスを整えるナイアシンアミドなどが配合されたものがおすすめ。また、敏感肌の方は天然成分をメインに配合しているものや、アルコールや香料などの刺激となりうる成分をできるだけ排除したものなどを選ぶようにしてみてください。

■カバー力と仕上がりの違いを考慮して選ぶ

ドラッグストアなどで買える製品のように、ドクターズコスメのファンデーションにも使用感や仕上がりが異なる、さまざまな種類があります。それぞれの特徴をチェックしていきましょう。

 リキッド・クリームタイプ

リキッド・クリームタイプのファンデーションは、やわらかいテクスチャーで肌に密着しやすい特徴があります。そのため、ツヤのある仕上がりで、カバー力に優れている点も魅力。保湿力に長けた製品が多い傾向にあり、乾燥によるメイク崩れが気になる方に向いています。塗布量が調節しやすいタイプのファンデーションです。

 クッションタイプ 

クッションタイプは、みずみずしいテクスチャーのファンデーションをスポンジでできたクッションにしみこませたタイプ。下地を使うことなく塗れるため、時短メイクが叶います。ツヤやかな仕上がりが特徴で、優れたカバー力も魅力の1つ。スポンジ(パフ)を使って肌に塗布するため、初心者でも簡単に美しい仕上がりが目指せます。

パウダータイプ

パウダータイプは、粉末状で油分が少ない軽やかなつけ心地が特徴のファンデーションです。粉末状のものと、粉末を圧縮したプレストタイプの2種類が代表的。パウダータイプはさらっとした仕上がりで、ナチュラルに肌になじみます。余分な皮脂を吸着する働きが期待できるため、脂性肌の方にとっても使いやすいタイプです。


■美容成分と肌への効果

ドクターズコスメのファンデーションには、肌ケアの観点から美容成分を配合していることが多い傾向です。具体的には、肌を健やかに整えるEGFや肌荒れを防止する幹細胞培養液などがあります。また、肌のバリア機能をサポートし、ハリや弾力のアップを目指すペプチドも代表的。含まれる美容成分や期待できる効果については各商品によって異なるため、購入前にチェックしてみてください。

■SPFと紫外線対策

ドクターズコスメのファンデーションの中には、紫外線から肌を守るため日焼け止め機能が備わったアイテムも多くあります。紫外線は、シワやシミといったさまざまな肌トラブルを引き起こす可能性があるため、日々しっかりと対策したいもの。日常生活においてはSPF10~20、PA++程度を目安に選んでみてください。普段から軽い運動をする方はSPF30~40、PA+++、日常的に長時間太陽の光にあたる方はSPF50~、PA+++~が目安です。ただし、肌の刺激となりやすい紫外線吸収剤を含んでいるファンデーションもあるため、肌がデリケートな方は注意して選びましょう。

おすすめのドクターズコスメファンデーション3選

ドクターズコスメのファンデーションとは?特徴や選び方、おすすめアイテム

今回は、Y SKIN LABで特に人気のドクターズコスメブランド、Lekarka(レカルカ)のアイテムをご紹介します。また、おすすめのコンシーラーやパウダーもピックアップしました。


POINT

  • 「リストロボモイストファンデーション」はクッションタイプ
  • 「イルミネイトマルチ」は1パレットで3機能果たす
  • 「スキンスムースコンシーラー」は赤みなどもしっかりカバー

■レカルカ「リストロボモイストファンデーション」

レカルカの「リストロボモイストファンデーション(RESTROBE MOIST FOUNDATION)」は、肌荒れの予防と、ツヤのある仕上がりが目指せる合成ヒト遺伝子組換オリゴペプチド-1を配合したファンデーションです。また、肌のハリをサポートするアセチルヘキサペプチド-8も含まれており、まるで美容液を塗っているかのような感覚で使用できるのが魅力。カバー力にも優れ、毛穴や小ジワが気になる方に向いています。

レカルカ|リストロボモイストファンデーション(RESTROBE MOIST FOUNDATION)
Lekarka (レカルカ)

レカルカ|リストロボモイストファンデーション(RESTROBE MOIST FOUNDATION)

メイクアップしながらスキンケア!美容液をまとうような新感覚のクッションファンデーション

¥9,900 税込

■レカルカ「イルミネイトマルチ」

レカルカの「イルミネイトマルチ(ILLUMINATE MULTI)」は、フェイスパウダーとチーク、ヘアファンデーションが1つのコンパクトにまとめられた便利なアイテム。天然成分をメインに配合しているため、UVケアやメイクをしていない場合はつけっぱなしでも問題ありません。フェイスパウダーとチークには、アミノ酸系の表面処理成分が含まれており、肌表面の凹凸をカバーし滑らかに演出します。ヘアファンデーションは、白髪の根元カバーやアイブロウとしても使うことができます。
レカルカ|イルミネイトマルチ(ILLUMINATE MULTI)
Lekarka (レカルカ)

レカルカ|イルミネイトマルチ(ILLUMINATE MULTI)

チーク・フェイスパウダー・ヘアファンデーションが一体化!スキンケア発想のマルチコンパクト

¥7,480 税込

■レカルカ「スキンスムースコンシーラー」

レカルカの「スキンスムースコンシーラー(SKIN SMOOTH CONCEALER)」は、赤みやシミ、目元のクマといった肌悩みをしっかりカバーするコンシーラーです。ファンデーションだけではカバーしきれない部分にも重宝します。バクチオールやツボクサエキスといった肌荒れを防ぐ成分が配合されている点も特徴です。また、肌の透明感を引き出すグルタチオンやEGF(上皮成長因子)も配合。美容成分を贅沢に含んでおり、スキンケアするようにさまざまな肌悩みにアプローチします。

レカルカ|SKIN SMOOTH CONCEALER(スキンスムースコンシーラー)
Lekarka (レカルカ)

レカルカ|SKIN SMOOTH CONCEALER(スキンスムースコンシーラー)

まるで美容液のようなコンシーラー!ファンデが無用に!?

¥5,500 税込

■おわりに 

ドクターズコスメのファンデーションは、医師や医療機関といった専門的な知識をもつ方が開発・製造に携わっているアイテムです。そのため、肌への刺激を考慮し、ケアしながらメイクできる製品が多い傾向にあります。どれを使えば良いか悩む方は、美容皮膚科などで医師に相談するのも一つの手です。事前にさまざまなドクターズコスメランキングをチェックして、ある程度目星をつけておくのもおすすめです。ファンデーションによって特徴や含まれる成分、使用感などに違いがあるため、専門家のアドバイスのもと自身の肌にマッチするアイテムを選びましょう。

一覧に戻る