友だち追加はこちらをタップ♪
2025.06.10
ゼオスキンのレチノール配合商品の特徴は?アイテム選びのポイントを解説

ゼオスキンヘルスは、レチノール配合商品を多数取り扱うスキンケアブランド。そのため、中には“レチノール=ゼオスキンヘルス”というイメージを持つ方もいるかもしれません。しかし、愛用者が多い一方で、種類が多いことからどれを選べば良いのか分からないという声も。そこでこの記事では、ゼオスキンヘルスのレチノール配合商品を選ぶポイントやアイテムごとの特徴について解説します。肌質や悩みに合ったアイテムを見つけて、口コミでも話題の商品をぜひご自身の肌で体験してみてください。
ゼオスキンヘルスはどんなブランド?商品ラインナップは?

POINT
- 科学の力で健やかな肌を目指すために開発
- 幅広いラインナップでさまざまな肌悩みにアプローチ
ZO®SKIN HEALTH(ゼオスキンヘルス)は、世界的に著名な美容皮膚科医ゼイン・オバジ氏によって創設されたスキンケアブランド。“科学の力で健康的な肌を目指す”というコンセプトのもと、年齢や人種、肌の状態に関係なく使えるスキンケアを提案しています。
ゼオスキンヘルスでは、幅広い肌悩みに対応する製品ラインナップを展開。メイク落としや化粧水、美容液といった基本のスキンケアから高濃度レチノールが配合されたスペシャルケアまで、豊富な種類がそろっています。このようにラインナップが多いのは、医師の指導のもとで使うことが想定されているため。カウンセリングを通して肌悩みや目的に合ったスキンケアを選択し、正しく使うことでオーダーメイドの治療を実現しているのです。
ゼオスキンヘルスの商品に配合されているレチノールの効果
※画像はイメージです
POINT
- ターンオーバーの働きに着目
- うるおいを与えてみずみずしい肌へ
- テカリを抑えて透明感を演出
ゼオスキンヘルスでは、レチノールを配合する商品を多数扱っています。レチノールとは、ビタミンAの一種。その種類はさまざまですが、化粧品に配合される場合は一般的にレチノールと表記されています。ここでは、レチノールが持つ特徴や効果について確認しておきましょう。
■キメを整えて健やかな肌へ
レチノールはターンオーバーのケアに役立つ成分です。古い角質を排出しようとする肌本来の力をサポートし、キメの整ったなめらかな肌へと導きます。
■うるおいを与え、乾燥を防ぐ
レチノールは皮膚にうるおいを与え、乾燥を防ぐ効果が期待できます。乾燥による小ジワやたるみが目立ちにくい、ふっくらとハリのある肌を目指すことが可能です。
■毛穴の汚れをオフして清潔な肌をキープ
レチノールは毛穴の詰まりや皮脂汚れにも働きかけ、毛穴の目立ちにくいなめらかな肌へと導きます。透明感のある肌を目指したい方に適した成分です。
ゼオスキンヘルスのレチノール配合商品を選ぶポイント

POINT
- 肌悩みに適したものをチョイス
- アイテムごとのレチノール濃度を比較
ゼオスキンヘルスは、豊富なラインナップが特徴。選ぶのに迷ってしまう方は、2つのポイントに注目してみましょう。
■肌悩みに合わせて選ぶ
ゼオスキンヘルスには、特定の肌悩みにフォーカスした商品が多くあります。アイテム選びに悩んだときは、改善したい肌悩みに合わせて選定してみましょう。
例えば、シミやくすみが気になる場合は「スキンブライセラム0.25」や「スキンブライセラム0.5」、シワやハリ不足でお悩みの場合は「ARナイトリペア」や「Wテクスチャーリペア」、ニキビや毛穴をケアしたい場合は「デイリーPD」などが適しています。肌悩みが複数あって選べないという方は、医師におまかせしてみるのも手段の1つです。
■レチノールの濃度で選ぶ
レチノールには、肌のキメを整え、ハリや透明感を導くといった効果が見込めます。しかし、初めて使う場合は皮むけや赤み、かゆみなどのA反応と呼ばれる症状が出ることも。このようなA反応のリスクを減らすには、濃度が低いもの高いものへと肌の状態を見ながら使い分ける必要があります。
ゼオスキンヘルスに含まれるレチノール濃度は、0.25%と0.5%、1.0%の3種類です。数字が小さいものほど皮むけしない可能性が高く、レチノールが初めての方でも毎日使いやすい商品とされています。一方でレチノールを日常的に使用している方は、より効果を実感しやすい高濃度のものがおすすめ。それぞれのアイテムを比較しながら、自分に合ったものを探してみましょう。
ゼオスキンヘルスのレチノール配合商品をチェック!
POINT
- マイルドな作用で肌の健康をサポート
- キメの整ったなめらかな肌を目指す
- 粒子の細かい高濃度レチノールが角質層に素早く浸透
ゼオスキンヘルスのラインナップから、レチノールが配合されているおすすめ商品をご紹介します。
■デイリーPD
整肌成分であるビタミンAやビタミンEを配合し、紫外線などの外部ストレスから肌を保護してくれる美容クリーム。ビタミンAとして配合されているパルミチン酸レチノールは穏やかに作用するため、マイルドな使用感が特徴です。肌にうるおいを与えて、バリア機能をサポートする効果が期待できます。レチノールの使用が初めての方にもぴったりなアイテムです。

ゼオスキン|デイリーPD ※ご購入前にカウンセリングが必要です。
光老化と環境ストレスから肌を守る!肌のバリア機能とハリツヤもサポートする美容クリーム
■スキンブライセラム0.25
整肌成分としてレチノールを0.25%配合。ゼオスキンヘルスのスキンブライセラムシリーズでは最もレチノール濃度が低い美容液ですが、カプセルに閉じ込めることで肌に長くとどまりやすい設計となっています。医師の判断によっても異なりますが、基本的な使い方は夜のスキンケアの際に化粧水で整えた肌に優しく塗布するだけ。ほかのクリームや美容液と併用する場合は、最後のお手入れに使用します。正しい使い方、順番を守ることが適切な効果を得るポイントです。

ゼオスキン|スキンブライセラム0.25※ご購入前にカウンセリングが必要です。
【レチノール初心者向け】整肌成分バクチオールも配合の肌のキメや色ムラを整える美容液
■Wテクスチャーリペア
マイクロエマルジョン化したレチノールを0.5%配合。粒子の細かいレチノールが角質層まで素早く浸透し、肌をなめらかな質感に整えます。また、独自の整肌成分であるZCORE™*を配合。真皮表皮接合部(DEJ)に着目した成分で、ハリ不足の肌にアプローチします。即効性のあるレチノールをお探しの方やエイジングサインが気になる方に、おすすめの美容クリームです。
*ZCORE™:バイオミメティックテトラペプチド(カプロオイルテトラペプチド-3)、スイートイエロークローバー(メリロートエキス)

ゼオスキン|Wテクスチャーリペア ※ご購入前にカウンセリングが必要です。
【0.5%レチノール配合】ハリのある滑らかな肌へ!シワやたるみなど年齢による肌悩みにアプローチ
■おわりに
ゼオスキンヘルスのレチノール商品に期待できる効果や、アイテム選びのポイントについて説明しました。ご紹介した商品以外にも、ゼオスキンヘルスにはレチノールを配合している商品が複数あります。肌悩みやレチノールの濃度から自分に合うアイテムを選ぶこともできますが、迷ったときは医師に相談するのがおすすめ。使い方や順番にも注意しながら、適切なスキンケアを取り入れましょう。
