友だち追加はこちらをタップ♪
- 特徴・使用方法
- 詳細・成分
商品特徴
■【炭と泥】ダブルの吸着力が毛穴汚れをしっかりオフ
「ブラッククレンジングバーム」は、頑固な黒ずみ、角栓、古い角質を擦らずオフする漆黒のバームです。炭と泥(マリンシルト・カオリン)の強力な吸着力で、タンパク質汚れや皮脂を磁石のように引き寄せ、肌負担を少なくクリアにします。古い角質や汚れによるくすみをオフし、つるんとした肌へ導きます。
■オイルでもジェルでもない、とろける漆黒バームで優しくメイクを浮かせる
「ブラッククレンジングバーム」は、体温で瞬時にとろけてスッとメイクを浮かすため、摩擦を抑えてメイクオフが可能です。メイクや汚れを浮かすために、特殊な乳化成分*を配合。うるおいは守りながら、必要な汚れだけを優しく洗い流します。バームを出すまでは外気に触れないチューブタイプで、衛生面にも配慮しています。
*特殊な乳化成分……転相用界面活性剤。乳化のために使われる成分で、洗浄力はほとんどなく肌に負担をかけにくいもの。
■美容液成分を贅沢配合!うるおいを守り健やかな肌コンディションをサポート
「ブラッククレンジングバーム」は、クレンジング中も肌のうるおいを保つための成分を厳選し配合しています。高い水分保持力を持つヒト型セラミドやパンテノールがうるおいを与え、洗い上がりのつっぱりを防ぎます。
また、整肌成分として、肌荒れを防ぐグリチルリチン酸2Kや角質ケアをサポートするマンデル酸、肌をなめらかに整えるバクチオールなども配合。毎日洗顔することを考え、肌への負担を減らすため、6つのフリー処方(合成香料・タール着色料・アルコール・シリコン・パラベン・鉱物油フリー)で、敏感肌の方にもやさしい使い心地です。
ブラッククレンジングバームの使用手順
使用のタイミング:メイクオフ時
使用頻度:毎日
- 乾いた手肌でお使いください。まずバームを適量手に取り肌にのせていきます。
- こすらないように意識しながら、優しくらせんを描くようにしてメイクとよくなじませます。
- 水またはぬるま湯でよくすすいでください。
ブラッククレンジングバームはこんな方におすすめ
- 毛穴詰まりが気になる方
- 肌のざらつきが気になる方
- ウォータープルーフなど落ちにくいメイクを愛用している方
- いつもクレンジングに時間がかかり、より短時間で洗顔を終えたい方
- 低刺激なクレンジングをお探しの方
- クレンジングバームを清潔に使用したい方
よくある質問Q&A
・ブラッククレンジングバームの摩擦レスな洗い方について教えてください。
「ブラッククレンジングバーム」は“スキンケアは洗顔が9割”という考えのもと、肌に必要なうるおいを守り、刺激を抑える摩擦レスを追求されています。「ブラッククレンジングバーム」の魅力を最大限に引き出すための、摩擦を避ける正しい洗い方と成功のコツをご紹介します。摩擦を避けるためのポイントは「とろけさせる」「撫でる」「乳化させる」の3つです。
- とろけさせる……乾いた手でバームを肌の温度でオイル状にします。
-
撫でる……乾いた肌の上で、こすらないように、優しくらせんをえがくように撫でます。
- 乳化させる……いきなり大量の水で洗いません。少量の水またはぬるま湯となじませる作業で、オイルのぬるつきから水っぽいテクスチャーに変われば乳化の合図です。しっかりと洗い流します。
以上を意識しながら、クレンジングされるのがおすすめです。
・ブラッククレンジングバーム使用後、ダブル洗顔は必要ですか?
「ブラッククレンジングバーム」の使用後はメイクや皮脂などの汚れをすっきりと落とすために、洗い流した後、洗顔料の使用をおすすめします。
・まつげエクステ中ですが、ブラッククレンジングバームは使えますか?
「ブラッククレンジングバーム」は一般的なグルーをご使用の場合は、お使いいただけます。ご使用前にご心配な場合は、施術を受けたサロンへご確認ください。なお、強くこするとまつ毛が抜けるおそれがありますので、やさしくなじませるようにご使用ください。
・ブラッククレンジングバームはどんなメイクでも落ちますか?
「ブラッククレンジングバーム」は、クレンジングの中でも洗浄力が高いとされるバームタイプのアイテムです。洗浄力が穏やかなタイプのクレンジングアイテムで濃いメイクやウォータープルーフ製品を落とそうとすると、人によってはつい擦ってしまう場合があります。
バームタイプであれば、濃いメイクでも摩擦レスでしっかりオフできるうえ、肌のうるおいを守りながらクレンジングが完了します。
・敏感肌なのですが使えますか?
「ブラッククレンジングバーム」は、敏感肌の方にもやさしい使い心地を意識して設計されたクレンジングです。肌質に不安のある方は、販売店や医師にご相談ください。
ワイスキンラボ(Y SKIN LAB)は、クリニック提携のシェノン公式取り扱いショップです。商品に関する疑問や質問についても、LINEのオンラインカウンセリングをご利用いただけますので、お気軽にお問い合わせください。
CHAINONについて

シェノン(CHAINON)は、美容皮膚科医・酒井知子医師が自ら開発を手掛けるスキンケアブランドです。医学的根拠に基づいて厳選した成分を、効果が最大限に発揮される“適切な量”で処方。医師としての知見と臨床経験をもとに、肌に本当に必要なものだけを追求しています。
| 容量 | 120g |
|---|---|
| 成分 | パルミチン酸エチルヘキシル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、カオリン、ヒマシ油、合成ワックス、イソステアリン酸PEG-6グリセリル、グルコシルヘスペリジン、コメエキス、カンゾウ根エキス、コショウソウ芽エキス、ザイモモナス培養エキス、アーチチョーク葉エキス、ハチミツエキス、グリセリン、パンテノール、グリチルリチン酸2K、海シルト、アセチルヘキサペプチド-8、水添ヒマシ油、アルガニアスピノサ核油、バオバブ種子油、セラミドNP、セラミドAP、セラミドNG、フィトスフィンゴシン、水、マルトデキストリン、デキストリン、炭、テトラオレイン酸ソルベス-30、ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル、ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10、レシチン、ステアロイルラクチレートNa、ベヘニルアルコール、BG、マンデル酸、トコフェロール、酢酸トコフェロール、バクチオール、フェノキシエタノール、アトラスシーダー樹皮油、ラベンダー油、ローズマリー葉油、オニサルビア油、ダマスクバラ花油、ニオイテンジクアオイ油、ラバンデュラハイブリダ油 |
| ご注意点 | ・肌に合わない場合は、ご使用をおやめください。 ・ご使用の際は、肌に異常が生じていないかよくご確認ください。 ・目に入らないようご注意ください。入った場合は、こすらずすぐに洗い流してください。異物感が残る場合は、眼科医へご相談ください。 ・液状のオイルが出ることがありますが、品質には問題ありません。そのまま混ぜてご使用ください。 ・45℃以上の高温または低温の場所、直射日光のあたる場所には保管しないでください。 ・乳幼児の手の届かない場所に保管してください。 ・開封後はお早めにご使用ください。 |