友だち追加はこちらをタップ♪
ゼオスキン|シーセラム ※ご購入前にカウンセリングが必要です。
【ピュアビタミンC配合】シミやくすみを予防し、色ムラのない明るく滑らかな肌へ導く
ゼオスキンヘルスの「シーセラム」はピュアビタミンCであるアスコルビン酸をパウダー状に配合した美容液。レモン250個分相当のビタミンCと肌を酸化から守るビタミンEを配合することで、シミを防ぎ色ムラの目立たない健やかな素肌へと整えます。
LINEオンライン診療で簡単に
カウンセリング可能です。
オンライン診療で発行されたカウンセリングコードを入力すると商品の購入に進めます。
- 特徴・使用方法
- 詳細・成分
商品特徴
■パウダー状のアスコルビン酸を配合したピュアビタミンC美容液
「シーセラム」は、即効性に優れたピュアビタミンC*である整肌成分アスコルビン酸を配合した美容液です。アスコルビン酸は水や空気、熱などに弱く壊れやすい性質を持つため、多くの化粧品ではアスコルビン酸を化学修飾したビタミンC誘導体*として配合されます。対して、「シーセラム」は不安定なアスコルビン酸をパウダー状にして配合することで、安定した状態でピュアなビタミンCを肌に届けます。
*ピュアビタミンC……アスコルビン酸そのもの。肌につけた瞬間から整肌成分として働くのため、即効型ビタミンCや活性型ビタミンCと呼ばれることも。不安定な成分であるため化粧品にそのまま配合すると、すぐに酸化してしまう性質がある。
*ビタミンC誘導体……アスコルビン酸を化学修飾することで、安定性を高めた成分。角質層に浸透しやすい。体内の酵素の働きによりビタミンC誘導体からピュアビタミンCへと変化するため、ゆっくりと働くのが特徴。
レモン250個分*のビタミンCが色ムラのない均一な肌へ導く
「シーセラム」には、レモン250個分相当の2種類のビタミンCが配合されています。
【2種類のビタミンC】
・アスコルビン酸(整肌成分)……ピュアビタミンC
・アスコルビン酸テトラヘキシルデシル(整肌成分)……ビタミンC誘導体
ビタミンCがキメの乱れに働きかけ、色ムラのない均一な肌へと導きます。また、コラーゲンの生成をサポートすることで肌の弾力をキープ。乾燥やターンオーバーの乱れによるくすみが気になる肌も、ビタミンCの働きにより色ムラ*のない肌に整え、明るい印象へと導きます。
*レモン250個分……レモン1個のビタミンC量を20mgとして換算した場合
*色ムラ……キメの乱れによる
■整肌成分ビタミンEとコエンザイムQ10が酸化から肌を守る
「シーセラム」はビタミンC以外にも、ビタミンE様成分である酢酸トコフェロールとコエンザイムQ10と呼ばれるユビキノンを配合。肌は紫外線やストレス、加齢による影響を受けることで、本来備えている酸化から守る機能が低下してしまいます。肌が酸化に弱くなると、シミやシワ、たるみなどの肌トラブルを引き起こす原因になりかねません。「シーセラム」はビタミンEとコエンザイムQ10の肌を酸化から守る働きにより、酸化ストレスに強い肌へと整え、肌荒れを予防します。
シーセラムの使用手順
使用のタイミング:朝・晩
使用頻度:毎日
- 洗顔後、肌を化粧水で整えてから使用します。
- 1~2プッシュを手に取り、顔全体にやさしくなじませます。
- フェイスラインまでしっかりと塗り広げましょう。
化粧水が肌になじんでから、「シーセラム」を塗るようにしましょう。
シーセラムはこんな方におすすめ
- 肌のシミが気になる方
- 肌のキメを整えたい方
- 乾燥によるくすみや小ジワが気になる方
- 酸化ストレスから肌を守りたい方
- 透明感*がある肌を手に入れたい方
*透明感……キメを整え色ムラがない明るい印象の肌
よくある質問Q&A
・シーセラムのおすすめの使い方を教えてください。
ビタミンCの影響により、肌に軽微な刺激を感じることがあります。使い始めの頃にヒリヒリ感やチクチク感が出た場合でも、時間の経過とともに消失していくことが一般的です。ただし肌の忍容性(どのくらい耐えられるか)を確認するために、医師に相談のうえ少量ずつ使用することをおすすめします。
・シーセラムはどのような順番で使用すればよいですか?
ゼオスキンヘルスでは洗浄・角質ケア・トナーの3ステップを大切にしています。この3ステップで肌を整えてから、「シーセラム」を顔全体とフェイスラインになじませてください。「シーセラム」を使用する前には、すべての肌タイプに使えるゼオスキンの化粧水「バランサートナー」がおすすめです。
・シーセラムとデイリーPDの違いは何ですか?また併用可能ですか?
「シーセラム」と「デイリーPD」は、どちらもエイジングケア*成分を含んだ美容液です。「シーセラム」はピュアビタミンCであるアスコルビン酸の働きにより、くすみを軽減しキメを整え健康な肌へと導きます。「デイリーPD」は、ビタミンAであるパルミチン酸レチノールの働きにより、肌にハリを与え光老化ケアができるアイテムです。「シーセラム」だけでも十分な効果は得られますが、この2つの美容液は異なるアプローチでエイジングケアができるため、併用することもおすすめです。
*エイジングケア……年齢に応じたケア
・シーセラムとブライタライブの違いや使い分けについて教えてください。
「シーセラム」と「ブライタライブ」は、どちらも色ムラを整え明るい印象に導くアイテムです。「ブライタライブ」はブライトニル*やカンゾウ根エキスなどの働きにより、「シーセラム」はビタミンCの働きによりメラニンの生成にアプローチします。「シーセラム」より「ブライタライブ」の方がしっとりしたテクスチャーのため、保湿力を求める方には「ブライタライブ」が、皮脂が気になる方やさらっとした仕上がりが好みの方には「シーセラム」がおすすめです。
*ブライトニル……ジグルコシル浸食子酸
・シーセラムにレチノールは含まれていますか?
「シーセラム」にはレチノールとハイドロキノンは、配合されていません。そのためレチノールやハイドロキノンを使用できない方にも、代用として「シーセラム」をお使いいただけます。
ゼオスキンヘルス(Zo® Skin Health)とは?
ZO®SKIN HEALTH(ゼオスキンヘルス)は、アメリカの皮膚科医ゼイン・オバジにより創設された医療機関専売コスメブランドです。35年以上のスキンケア分野の研究から、スキンケア専門医の指導のもと効果的なケアプログラムを行う「Zo Skin Health Circle(ゼオスキンヘルスサークル)」という新たな枠組みを生み出したオバジ氏。ゼオスキンヘルスは、オバジ医師の研究に基づき創設されました。
「ゼオスキンヘルスサークル」は、治療→メンテナンス→毎日のお手入れ→保護、予防という4つのプログラムをもとに、肌の状態に応じたスキンケアを行います。そのうちのひとつである治療にあたるのが、ゼオスキンヘルスの代名詞ともいえるセラピューティックプログラム。ハイドロキノンとレチノールを用いた12~18週間の集中ケアで、さまざまな肌悩みの改善を目指します。
ゼオスキンヘルスのスキンケアの基本となるのが、肌の土台を作る「Getting Skin Ready(GSR®)」です。GSR®では、洗浄・角質ケア・トナーの順にスキンケアを行います。洗顔で肌の汚れや不要な皮脂を取り除き、スクラブなどで角質を除去したあとにトナーで肌のpHを整えるという流れ。肌タイプに応じて使用するアイテムは異なり、スキンケアや治療の効果を高めることにつながります。
<すべての肌タイプ向けのGSR®商品一覧>
・ジェントルクレンザー
・エクスフォリエーティングポリッシュ
・バランサートナー
健やかで美しい肌を保つには、科学の力を利用すべきというのがゼオスキンヘルスの考え方。肌にもともと備わっている角質保持の体力改善を目的に、一人ひとりの肌に合わせて使用するアイテムをカスタマイズし、局所的なケアではなく真に美しい健やかな肌へと導きます。
この記事を読んだあなたにおすすめの関連記事
◎ゼオスキンの値段はどのくらい?購入する際の注意点は
◎ゼオスキンのセラピューティックを徹底解説!治療中の経過や終了後の肌の変化は?
◎ゼオスキンは毛穴に効果あり?毛穴が目立つ原因やおすすめアイテムを解説
容量 | 50ml |
---|---|
成分 | シクロペンタシロキサン、ジメチコンクロスポリマー、アスコルビン酸、ジメチコン、フェノキシエタノール、香料、アスコルビン酸テトラヘキシルデシル、スクワラン、ビターオレンジ果皮油、酢酸トコフェロール、ユビキノン |
ご注意点 | ・他の美容クリームよりも前にご使用ください。 ・肌への忍容性を高める為に使用する頻度を徐々に増やしてご使用下さい。 ・軽度な赤み、チクチク感やヒリヒリ感が一般的にビタミンCの反応として現れますが、時間の経過と共に消失します。 |